RSS

初出:2013年3月11日 14:47

2012年10月7日、気仙沼に訪れた。普段は一人旅をするなんて柄ではないけど、ここにはどうしても一人で来たかった。目的は当然、震災後の東北地方をこの目に焼き付けることだった。この気持ちは実はその一年前、2011年の夏くらいから強くなっていたけど、当時の世の雰囲気は「ボランティアじゃないのに被災地に行くなんて許されない」というムードだった。身近な数人に話しても「ボランティアじゃなく見学だって?」という感じ。でも、この国に居続けるなら、2011年3月11日に起こったことは、どうにかして自分の中でリアルに対象化しておかないとならないという気持ちがある。それを実行するまでに1年以上かかったのは自分でも怠慢じゃないかと思うけど、2012年10月に訪れることができた。

行程は1泊2日の小規模なものだった。新幹線で東京から一ノ関へ向かい、そこからJR大船渡線で気仙沼へ。現地での行動はどうしようか悩んだが、インターネットで調べてみると、地元のタクシー会社である「気仙沼観光タクシー」が被災地見学プランを用意してくれていた。つまり、2〜3時間ほどタクシーをチャーターして、現地のドライバーの話を聞きながら気仙沼から陸前高田を巡るというものだ。1年半経ったこのときでも、舗装されていない道、海が満潮になると通れないところなどが至る所にあり、やはり現地の慣れたドライバーに頼ったのは正解だった。

これから綴るテキストは、気仙沼観光タクシーのドライバーの方が自分に語ってくれたものを記録したものをテキスト起こししたものだ。ドライバーは自分に、これから見聞きすることをできるだけ多くの人に、長く伝えてほしいと言っていた。だから本来なら自分の見たままの見解を書くべきだろう。しかし、話を聞きながら見たものは、いろいろなもの(主に瓦礫)が整理されたとはいえ、やはり壮絶であり、自分の客観的視点などは入り込む余地がない。震災から1年半経ったこのときでさえ、それほど生々しい景色だった。

このブログではテキストのみを掲載する。写真も多く撮影したが、それはまた違う形でまとめたいと思う。今日、2013年3月11日までに纏めることを2013年の目標その一にしていたが、辿り着けなかった自分を恥じる。でも残念ながら未だに風化しないものだから、もう少し時間をかけよう。

時は2012年10月7日、14:00。地震が起こった14:46より少し前にタクシーに乗り込み、クルマを走らせてもらった。ではここからは、気仙沼観光タクシーのドライバーの方に語り部になってもらおう。


今年(2012年)の春夏でだいぶ整理はされて奇麗になりましたから、前よりは悲惨な状態ではないですけど。見学者が多かったのは2011年ずっとですね。最初の一ヶ月くらいは、見学なんて何事だと思っていたのですが、2ヶ月を過ぎた頃には、この状況を皆さんに見てもらいたいと思いました。最近になるとだいぶ減ってきまして、それはそれで残念なことです。

私のうちは津波は大丈夫だったんですけど、地震で半壊しまして、もともと田んぼだった土地に建てましたから地盤が弱かったんですね。電気が止まり、水道が止まり、田舎ですから最悪、川とか沢とかで洗濯はできたんです。飲み水は給水車で凌ぎました。でも煮炊きはできないからラーメンとかあっても意味ないし、一週間くらいおにぎり一個って状態でした。それでなんとか我慢して。

うちのタクシー会社は三カ所あるんですが、全部被災したんです。二カ所は全壊で、唯一残ったところも床上70センチメートルなんです。来れる人だけで片付けをやってたんですが、日当替わりにおにぎりが支給されて、それだけでしたね。仕事も再開したのは二週間後くらいですかね。電気・水道の復旧は地区によってバラバラで、電気は三月の末、水道は四月上旬でした。三週間ぶりで風呂に入ったら、一人一回ずつしか入れないんです。一人が入ったら湯船が垢で真っ黒になるんですよ。一人入ったら奇麗に洗って、また湧かして。あれは笑いましたね。好きなものも食えず、どうしても食べたくてそれでも食べられなくて悔しかったです。一ヶ月か二ヶ月ぶりで納豆を食べた時は本当に嬉しかったですね。商店が開いたのは一ヶ月以上後です。今はカード社会ですよね、でも震災時はカードなんて使えないですから現金でしかやりとりできなかったんです。私は3月10日に現金を出していて手持ちにゆとりがあったんで、何とかものを買ったりできました。現金がない人たちは大変でしたよ。避難所でおにぎりもらって、あとはジッとしているしかなかったですから。顔見知りの商店の人でもツケとかダメでしたから。とにかく現金取引ですね。余震も怖かったです。日に何回も震度四クラスが来ましたから。あと四月にも震度六弱が来ましたし。四年前の岩手・宮城内陸地震で橋が落ちたりしたのが未だにそのままですから。

教訓になったのは、私はアウトドア派で山とか行きますから懐中電灯とかいろいろもっていまして、電池に頼らない電灯はかなり助かりました。震災グッズは最低限用意していた方がいいですね。東京でも電池が売り切れて手に入らなかったんでしょう?あと都会では水も買ってますからね。

建物被害とかは違いますけど、百年で四回目なんですよ。明治の三陸沖地震昭和初めの三陸地震昭和35年のチリ地震の津波、そして今回。その間にも1メートル以下の津波はありました。前の年にはチリ地震の津波が来て、養殖の被害がありました。テレビで何百年の地震だって言ってますけど、津波被害という意味ではそれくらいの話じゃないんです。津波ってみなさん、波打ち際のような津波がくる印象でしょ?違うんですよね。じわじわじわと流れはあるんですが、ばしゃんと来る訳じゃないんです。ただ水が入ってきて、それが高くなっていく。うねりみたいに何波もくるんです。それが相当早くて、最後には川のような流れの速さで襲ってくる。

あそこに四階だての建物があるんですよ。三階まで津波の波が入ってきて、みんなは屋上まで避難して助かったんですよ。市内は三階で助かっているんですよ。ここ一面全部、民宿があったところですから。畑か田んぼか原っぱみたいになってますけど。

悪いものばかり見てもつまらないから、有名な彫刻家の方が先っぽの折れた杉の木をチェンソー使って作品にしてたんですけど、なかなか凄いんですよ。これは見るだけの価値はあるんですよ。作ったのは去年の夏ごろかな。ここ茶色に変色してますよね。

この辺りは集会場とかがあったんですけど、当時は避難所になってて、400人ちょっとの方が津波に飲まれてますから、このお寺は結構テレビにも出てたんですよ。お寺の鐘が300メートル流されました。

これは加工場の跡です。こちらにお墓があったんですけど、これも流されました。小高いところは10世帯くらいですかね、なんとか助かったんですよ。ここはもともと観光地で、潮吹き海岸って岩から潮ふくんですよ。あと真っ正面の家が震災時のまんまなんですよ、どういうわけか。ここは前は海が見えなかったんですよ。松林と建物が邪魔してましたから。あっちが島の一部です。あそこに白い建物がありますよね。あそこが湾の入り口になるんです。あそこに重油タンクが23基あったんですけど22基が流されて、重油が全部湾の中に流れて湾の中が火の海になりましたから。対岸の上の茶色の部分に火が移って山火事になりました。

◎陸中海岸国立公園

防波堤が部分的に無くなってます。これは本来は松だったんですけど、津波の後でゴミとかいっぱい引っかかってたんですよ。それで、邪魔なところを切っていったら偶然この形になって、最初は気がつかなかったんですけど、いつの間にか龍騒ぎになって。

この辺は養殖施設でロープとか筏(いかだ)とかいっぱいあったんですけど、それの残骸なんですよね。三階と二階で全然違います。三階まで入ってるみたいですけど。こんな瓦礫が一面に広がってましたね。ここは被災者が七万人くらいの場所で、まだ200人くらいの人は見つかってないんです。車やトラックだらけで街の中を歩けるような状態じゃなかったんですよ。

この辺りの移動手段は車がメインなんです。当時はガソリンも止まったんですけど、この辺りは冠水してたんですよ。その中を車が走るでしょ?そしたら、今度は車が故障しちゃって。車を無くした人達が中古車に走りまして、中古車の相場が三倍くらい上がりましたね。

◎岩井崎

この辺は岩井崎って言いまして、昭和30年代にチリ地震の津波があったんですけど、この辺りの防波堤はその津波の高さを想定して作ったんですよ。今回はそれの三倍から五倍の高さで来てますから、本当に想定外ですよ。私は山にいたでしょう? 津波は見てないんですよ。震災後、いろんなところからDVDが手に入ったんですけど、あれをみると確かに凄いですよ。満潮は五時か六時でしょうけど、そしたらあの岸壁が水面下になっちゃいますから。

あと地番沈下したところがね、どんどん建物解体して更地状態にして、土地全体を嵩上げするんですよ。そうしないと地盤沈下したところが産業の中心である工場地帯なんですよ。水産加工場がほぼ百パーセント、ダメになってますから、力のある会社は山手の方に工場立てたりして。地盤沈下したところは建築制限がかかって新築できないんですよ。だからここで働いていた人達はまだ失業状態です。当時は八千人から九千人は仕事がなくて。今は選り好みをしなければ何かかにか仕事はありますけどね。でも、気仙沼っていうのは産業が水産業ですから。先は見えてきましたけど、先は長いです。

これは線路だったんですよ。仙台から気仙沼に行ってた気仙沼線です。今はバス道路なんです。汽車としてはもう作らないんでしょうね、海岸線を走ってますから。まぁ、もともと赤字路線でしたから、結局はお金でしょうしね。

流されたところは建築制限がかかっているところと、かかってないところがあるんですけど、どちらにせよ、そこに住んでた人の大半はもう戻りたくないって思ってますよ。土地を離れるとは考えてないでしょうけど、どんどん山手の方に移ってて、地価も値上がりしてます。震災後の八月には三倍まで跳ね上がりました。土地を持っている人も売らないんですよ、まだまだ上がるの分かってるから。

気仙沼信用金庫の建物が今はないんですけど、震災後に窃盗団が入って金庫から4,000万円盗んでいったんです。これから行くところが工場地帯なんですよ。気仙沼っていうのはどんどん埋め立てして土地を広げていった町です。埋め立て地帯が地盤沈下でドンと下がって。この辺りの住宅地も火事になって。

◎フカヒレ加工会社 柴田商店

ちょっと色が変わった建物がありますよね、全焼したんです。住宅地で広範に燃えたのが二箇所あるんです。パチンコ屋も下が無くなってます。この辺は住宅と工場が入り混じってたんですけど、まだ壊さないんですよねぇ。ここは平均で80センチメートルくらい地盤が下がったんですよ。半年くらいかけて三回か四回は嵩上げしたんですよ。上げてもダメ、上げてもダメの繰り返しでやっとマトモに走れるようになった。あそこに南気仙沼駅だったんですよ。ホームの跡です。右側が工場地帯だったんですけど、みんな車で逃げてきたので大渋滞になってしまいまして、車を置いて逃げた人は助かっているんですけど、大半は車ごと流されました。震災後はこの辺はすごい車の量だったんですよ、流されて。あっという間に来たようですからね。

これが市場の北端なんですけど、1キロメートル近いのが半分なくなってますから。この辺で8メートル地帯です。今は無くなってしまい写真でしか見せられないんですけど、この漁船が乗っかってたんです。大きなクレーン船が来て海に戻して修理して、今は動いてますけど。あとこの湾の中が一面火の海になりました。津波で流された船は湾の中でまる焦げ状態になりました。重油だけじゃ燃えないらしいですけど、瓦礫と混じって。スゴい臭いでしたよ。三日目にようやく沈下して。東京消防庁が来てくれたんですよ。消防車が6〜70台ですかね、すごい数としか覚えてないんですけど、湾の中には入れませんからホースを繋いで。

「男山本店」という建物でして、三階建ての木造モルタルでした。国の有形登録文化財なので解体しないでそのままにしてあります。今見えているところは最終的には全部解体して、更地にして、今の道路から2メートル嵩上げします。嵩上げする土地の面積も広大です。

◎第十八共徳丸

この山の裏側が湾の一番奥になるんですけど、第十八共徳丸という船がまだあるんですよ。道路から向こうに工場がいっぱいあったんです。あと商店がいっぱいあって、あとは住宅です。船を境にして手前側がドンと地番沈下してるんです。船から奥は5メートル上げて住宅地にするそうです。この線路が避難道路に変わって、みんな歩いてたんですよ。

共徳丸の先頭部分の下にあるの、あれ車なんですよ。人は乗ってなかったって話ですけど、押しつぶしてきたんですよね。この船はこのまま残すなんて話になっていますけど、町の人の中には、自分の家を押しつぶしてきたもんだから、思い出すからやめてくれって人も多いんですよね。

これがこの商店街の仮設店舗なんですけど、このあたりまで燃えてるんです。津波の映像を見てますとですね、津波が引き波になったときにこの辺りの五〜六件から火が出始めたんですよ。こっちは田舎ですからプロパンや灯油タンクが野外なんですよ。そして津波の時にたぶん電気がショートしたんでしょうね。燃える燃料もあるし電気がショートして引火したと思うんですよ。プロパンガスなどはしっかり固定されているんですけど、それが津波に流されているときに、ホースが切れて白い煙みたいのがぴゅーぴゅー吹いていたのが見えました。この建物も一階が完全に水没してるんです。これが湾の中なんですよね。湾の人たちは大島に足を向けて寝られませんよ。島がなければ何もなくなっていたんでしょうから。

◎復興支援費、福島第一原発の東電補償

復興支援費用は、福島、岩手、宮城に配られたのはごく一部で、なんか関係ない事業にまで予算が回っているようですよね。一応、(震災)関連だと言って沖縄の防波堤に費用が回っていたり。でも現地はこの惨状のままなんです。

この辺りは水産土地なんですけど、唯一無傷な特産品がありましてね、あの山は全部松畑で松茸が取れるんです。今年は暑さが強かったから出が遅くなっているんですけど、私も生産者の一人で出荷してるんですけど、明日から収穫に行くんです。去年は普通に市場に出荷できたんですけど、今年はまだ放射能の検査とかやってないですから、下手すると出荷できないですよ。去年のセシウムの基準値が500だったんですけど、今年は100になってしまったんですよ。今年は下手すると200とかになると出荷できないですから。一ノ関は去年ホットスポットになってたんですよ。爆発したときに北上してる風があったみたいで、石巻経由で流れてきた。牧草がダメでしたし、春先のタケノコ、原木栽培の椎茸、木の実やコシアブラの(セシウムの)値が100以上になってしまい、出荷停止になったんですよ。松茸も取れたら取引している市場にサンプルを送って測ってもらいます。こういった自然のものは東電では補償しないって言ってます。出荷すれば一ヶ月で100万円単位になるから補償しきれないんでしょうね。何から何までってなってしまうから。ただ去年は食べれたものが今年はダメって話になっているんで、あまりにも基準を上げ過ぎたのか。

◎大沢

ここは大沢って地区で、宮城県のいちばん最北端で、こうやって平らなまとまった土地って少ないんですよ。200件くらいある中の150件がこの平らなところに密集していたんですよ。養殖の盛んな地区だったんですけど、150件くらいは流されて。

これからが説明するのに胸が痛くなるんですよ。犠牲者が多すぎて。七万人前後の気仙沼の人口で(被害者が)1,400人って言いましたが、陸前高田市は三万人前後の小さな島です。そこで1,800人ですから。宮城県でいちばん犠牲者が多いのは石巻の4,000人。入念な捜索は今でも続いてますが、もう時間も経ってますし、残っていてももう骨ですよね。今でも遺体はあっても身元不明という方がいっぱいいます。宮城県の県警に似顔絵の達人という方がいて、遺体から似顔絵を起こして出すんですよね。それで結構判明された方もいたようで。

仮設住宅を出た人というのは、自力で家を建てた人とか、賃貸に移った人たちですね。あとはそのままです。高田は早めに基礎を壊してますから、今は工場とかどんどん建てるでしょ。これは実は気仙沼の会社なんですよ。宮城県では建てられないけど、こっちは岩手県ですから建築制限はかかってないので、こっちのほうに土地を買ったり借りたりして工場を建ててます。本当に力のある会社のごく一部ですけど。

高田松原という七万本で2キロメートルくらいの松林なんですよ。砂浜がなくなりました。松林は有名な一本松だけ残って全部なくなりました。高田は五階建てじゃないと助かりません。四階まで津波が入って、三階建ての中学校だと屋上まで瓦礫が入ってきてますから。

◎教訓

あとひとつ教訓として覚えておいてほしいのは、津波警報が出て、みんな海岸線から逃げますよね。それはいいんですが、あと危険なのは川なんですよ。津波は真っ先に川に入って昇ってきます。気仙沼は津波が川で10キロメートル昇ったそうですから。国道だった橋は流され、一山、二山、奥の三山くらいまで集落に被害がありました。全然海から遠いところなんですよ。

もうなくなってしまいましたけど、瓦礫の山が凄かったんですけどね。このあたりの建物が残ってますけど、これは震災時とほぼ同じなんです。減っても一件くらいで。逆に言えば、これしか残らなかったんです。あれが震災後の瓦礫なんです。分別前でいろいろ混ざってますけど。ここは海岸線の地形からして変わってます。当初はここが波打ち際に変わって、仮の防波堤を作ったんです。右側には建物があったんですけど、ぜんぶ地盤沈下しちゃって海になったんですよね。野球場があったんですけど、海の中にある球場に変わってしまいました。

このあたりは軽く15〜6メートルの高さで津波が入ってきました。ここも国道の橋が流されました。今はやっと道路も整備されましたけど、以前は迂回路だらけでした。今は商店街の間を走っているんですけど、見てのとおりの状態です。この右は県立高校なんです。ここは20名くらいですかね、犠牲者が出たんですけど。どうして犠牲者が出たのか。裏山に逃げれば助かったのに。ここの弱点は平らだったことですね。左に大きな建物がありますよね、これは市民体育館だったんです。ここは百人単位で犠牲になったんです。唯一、屋根裏の奥の骨組みにしがみついていた三人だけが助かったんです。生きた心地はしなかったでしょうね。これからこういうところばかりです。左が市民会館で、こちらが市役所でした。どちらも避難所でしたが、左は全員助からなかったんです。市役所の方は一番手前の四階建ての屋上にいた人だけが助かりました。建物の中は震災時のまんまです。遺体捜査だけしてそのままです。

◎陸前高田市役所

ここは市役所ですから、市の中心であり一番の繁華街なんですよ。瓦礫が散乱したのが最初の景色だったんですけど、残っている建物は最初からこのままですから、一つの街がなくなった、という言葉がいちばん正しいですね。ここの商店街はアーケードだったんですけど、その先に陸前高田駅という駅舎がありました。ここは本当にヒドいんですよ。全体的に土地を嵩上げすると聞いていますが、ここの復興はまだ先が見えてきません。ここと比べれば、まだ気仙沼はいいほうなんです。

(ここで、陸前高田の本屋でしか買えない、震災前と後の街の様子を写した写真集を購入する)

ひと山、裏のほうに移って仮設店舗で営業しています。地震から津波の到達までは30分。3.11の三日前に震度六弱の地震があり、津波警報があったんです。実際は70センチメートルくらいで被害はなかったんです。それで安心してしまって当日も家に残っていた方が多かったんです。

唯一助かった橋があるんですけど、これが生き残ったので山を迂回してこれたんです。これがなかったら本当に陸の孤島になってしまってました。鉄橋も流されているんです。あとここにずっと線路があったんです。かなり奥まで、かなりの高さで川つたえで津波が押し寄せてきて。大きな湾ですからどんどん津波が入ってきて、リアス式海岸だと奥に行けば行くほど津波が盛り上がってきますから、大きな被害になりやすいんです。そして真っ先に川へ入っていきます。ここは道路から5メートルくらいの高さのところにビニールとかが引っかかってました。二波目の津波がいちばん高かったと聞いてます。何度も引いては押し寄せてきて、一晩中でしたかね、津波警報がずっと鳴ってました。あと不思議と神社仏閣は被害が少なかったんですけど、ここは流されてしまい、神木って杉ですよね。それが割れました。

これが「幸せの黄色いハンカチ」の監督さん(山田洋次氏)が来ていったところです。中学校と小学校には犠牲者がいなかったんです。すぐ山に逃げたんでしょうね。逆に裏が山なのに犠牲者が出たのは、うまく誘導できなかったんでしょうね。


これで記録は終了。予定していた2時間のプランが少し伸びつつも、ここで気仙沼駅に戻ってきた。何か気の利いたことをドライバーの方に伝えれば良かったけど、あまり言葉が思い浮かばず、ただ握手を求めて手をギュっと握るので精一杯だった。ドライバーさんは僕のその行為に少々面を食らってたみたいだけど。

このブログが、3.11の記録、その後の遅々として進まない復興、そして福島第一原子力発電所が日本に突きつけた現実に対して、どれくらい意味を持っているのか分からないけど、自分はこれを纏めることは「やらなければならないこと」の一つとして捉えている。そして、また機会を見つけて必ず訪れようと考えている。

Googleさんは、この記事をこう解釈しました

記事の詳細ページ

記事の全文を表示します。関連するコメントやトラックバックなどもこちらからどうぞ。

本日のBGM

★印があったら「これは聴いてみてほしい!」という推薦曲です。曲名をクリックするとiTunes Storeへジャンプします。

'; // loop through the songs in the array and get 4 fields that I want to see foreach ($songs as $song) { $output .= '
  • '; if ($song["Rating"] == 100){ $output .= ''.$song["Rating"].''; } $output .= '
    '; $output .= '
    '.$song["Name"].''; $output .= '
    '.$song["Artist"].''; $output .= ''.$song["Album"].''; if ($song["Year"]){ $output .= '('.$song["Year"].')'; } $output .= '
  • '; } // end the table $output .= ''; // show my new table print ($output); } ?>

    Now & Then

    Twitter Updates

      OAuthRequest('https://api.twitter.com/1.1/statuses/user_timeline.json','GET',array('screen_name' =>$search_word,'count' =>'3')); //Jsonデータをオブジェクトに変更 $oObj = json_decode($vRequest); //var_dump(json_decode($vRequest)); //オブジェクトを展開 for($i_tweet = 0; $i_tweet < sizeof($oObj); $i_tweet++){ $screen_name = $oObj[$i_tweet] -> {'screen_name'};//ユーザーID $profile_image_url = $oObj[$i_tweet] -> {'profile_image_url'};//プロフィール画像のURL $text = $oObj[$i_tweet] -> {'text'};//ツイート $date = $oObj[$i_tweet] -> {'created_at'};//時間 $tweet_time=strtotime($date);//Unixタイムスタンプ形式に変換 $now_time=time();//現在の時刻をUnixタイムスタンプで取得 $relative_time=$now_time-$tweet_time;//つぶやかれたのが何秒前か if($relative_time<60){//ss $displayTime = $relative_time.'秒前'; }elseif($relative_time>=60 && $relative_time<(60*60)){//mm $displayTime = floor($relative_time/60).'分前'; }elseif($relative_time>=(60*60) && $relative_time<(60*60*24)){//hh $displayTime = floor($relative_time/(60*60)).'時間前'; }elseif($relative_time>=(60*60*24)){//日付 $displayTime = date('n月j日',$tweet_time); } //表示 echo '
    • ' . $text .'' . $displayTime . '
    • '; } ?>
    follow me on Twitter