初代Mac ProでBluetooth機器を使うと、機器間が接続できなかったりマトモに動作しなかったりと不具合が多発。今まで外付けBTモジュールで何とかごまかしていたけど、根本的な解決が図れました。Q&Aサイトでは問題解決に繋がらない見当違いな解答が幅を効かせている類の問題なので、ここでしっかり記載しておきます。
昨日、初めてiPadを触りました。その場では「すげーすげぇ」って感じでジックリものを考える時間もなかったのですが、一夜明けて思い返すと、なかなか興味深いなって思うわけ。そんなことを相変わらずツラツラ書いてみましたよ。
TechCrunchの記事に「音楽専用機のiPodには安楽死が待っている」というのがあった。iPodが製品寿命を迎えつつあり、iPhone & iPod touchがそれを補うだろうという内容の記事。ここまでは誰もがなんとなく勘づいていたこと。じゃあその次は? そんなに遠い未来じゃないと思う。それがどういうデバイスになるか分からないけど、方向性は見えている気がしたので、ここに記して唾つけておこう。
Twitterでガシガシ書いた、WWDC基調講演のリアルタイムレポートをまとめました。
最近まったくブログを更新してませんでした。日々の事はTwitterに書いちゃっているので、わざわざブログにまとめるほどのネタがない......というわけでもなく。一番大きな変化としては、うちのPC環境がガラリと変わりました。その中で今回はサーバーをPower Mac G4からMac miniにしたエピソードをまとめましたよ。
水曜どうでしょうをiTunes上でコンプリートしたので、次なる作業はDVD全集のiTunes化なわけですが、副音声をiPhoneはもとよりApple TVでもビシ!っと選択再生できるようにしたい。その方法を解明したのでここに記します。
さっき見つけたiPhoneアプリがかなりオススメなので、オススメします。「Top 100s by Year」は、1950年~2007年の好きな年を選ぶと、その年のビルボードTop100をシャッフルで再生してくれるという代物です。価格は230円ですが、5700曲のジュークボックスが手に入るって考えれば、かなり激安オススメです。
先週リリースされたiTunes 8の目玉機能なのが「Geniusプレイリスト」。早速この一週間、ひたすらジーニアスさんのプレイリストをパワープレイしてますが、なかなかいろいろ興味深い。自分なりに調べ始めた初期段階レポートでも。
自宅のマシンにあるiTunesライブラリの音楽を、3G回線経由でアクセスして、いつでもどこでもiPhoneで鳴らしてしまう「Simplify Media」。これさえあれば、iPhoneの容量なんて気にしなくてもいい。そんな夢のアプリです。
購入して3週間。うちは大丈夫!と根拠ない自信をもっていましたが、 見事に洗礼を浴びました...。突然「修理が必要です」のメッセージが。調べてみると、通話不可、USIMカード認識不可。即日交換となりましたが、その顛末を詳細にレポートしましょう。
自宅にMac OS X Serverを導入して早6年。その主目的であったメールサーバーの運用に何かと苦労してきた歴史でもありますが、昨日でめでたく苦労からも解放されました。独自ドメインでGmailを運用スタートです。
あの狂乱から今日で2週間。巷では結構モノも流れているようで、これからiPhoneを使うって人も多いでしょう。はじめて使って面を食らう前に、このエントリーを読んでおいてください。こんなもんですよ、iPhoneさんは。
iPhoneのカレンダーは各種URLをリンクできないので、カレンダーを起点に情報や行動を管理しようとすると意外と使えない。そこで、Googleドキュメントを使ってメモをまとめ、そこからMapsを起動したり電話をかけたりするようにしてみました。
iPhoneのメールアドレスとしてMobileMeを使う場合、本来のアドレスはMac用、iPhone用にはメールエイリアスを使う…なんてことをしたくなりますが、iPhoneをマトモに設定するとエイリアスが使えません。そこで四苦八苦して見つけた方法がこれです。
iPhone 3G。買った初日は設定やら、使い方の学習で終始。2日目は表に持ち出して、サルのように使いまくり。3日目はようやく落ち着いて使い始めた感じです。そんな3日間で気がついたところや発見したTIPSを、徒然なるままに書いていきます。
思えば6月10日から7月11日は、本っ当に長い一ヶ月だった。完璧な情報統制の中、どのように初日入手が可能になったかを克明に記しておきます。次に同じような売り方をしたときの参考になれば……ならんかな。うん。
7/11に向けてのiPhone化計画の一環として、Webサーバで動かす2ちゃんブラウザ「p2」を、iPhoneでビシ!っと綺麗に表示するよう改造しました。
iPhone 3G、7/11に国内発売が決まりました。お近くのソフトバンクショップでお求めください、とのこと。ホっと一安心。…で、近くのショップで予約完了です。16GB白モデル、買います。
MacでParallelsを使っていて困るのが、どんどんディスクの容量が無くなっていくところ。そしてParallelsの良いところは、ハードディスクを換装することなく容量が増やせるところ。でもその方法がちょっと面倒なので、ここに備忘録。ちなみに、このブログでWindowsネタ初登場。
iPhone、ソフトバンクからの発売が決まりました。日本のキャリアが決まれば、次に気になるのが、いつ、どのような形で販売されるのか? iPhoneらしさは日本でもキチンと実現するのか? そこらへんのことを徒然なるままに書いてみましょう。
5/15に「WebサイトをiPod touchに最適化する方法の説明会」なるものが東京・初台のオペラシティ32階セミナールームで開催。jQueryとiPhone用サイト制作法を会得しなければ。もうあまり時間もないんだろう。そう思っていた矢先の無料セミナーだったので、行ってきました。とりあえず箇条書きでメモをずらずらと。
iPhoneのファームウェアをVer.1.1.4へアップして、Jailbreakしました。PwnageToolを試してみたんだけど、メールが立ち上がらなくなったのでZiPhone 3.0で再度脱獄。日本語環境への変更方法、iPhoneメールの約物問題などの備忘録も。
あるURLにアクセスしたときに、内向きのネットワークではプライベートIPを指して、外部のネットワークからはグローバルIPを指すようにするDNSの設定方法。完全に自分だけの備忘録。
1月16日の夕方にオンラインストアでポチって、2月8日に到着。コンフィグは1.8GHz / 80GB HDD / USキーボードです。追加のアダプタと込みで27万円也。一週間使った感想としては、今まで使ってきたアップル製ノートブックの中でも抜群の満足度ですね。では、ファーストインプレッションを詳細にお伝えしましょう。
1/15のMacworld Expoで発表されたiPhone firmware 1.1.3ですが、早々にハックされて、脱獄(Jailbreak)の方法がインプリメントされました。ここでは分かる人には分かるであろう書き方で、その方法をまとめます。なんていってもsshでiPhoneに潜り込んでOSの設定ファイルを書き換えたりしますから、それなりも知識をもった方だけ読んでください。
iPhoneでは無料で配布されている1.1.3ファームウェアですが、iPod touch版の同ファームウェアは2,480円と有償です。この理由として考えられるのが、米国の会計ルールの話。以前、802.11nチップの有効化ファームウェアを有償にしたのって覚えていますか? あれと同じ理由だと思われます。
一番薄いところで0.4cm、一番厚いところでも1.94cm、重さは1.36kgと、今までのMacでは考えられないくらい薄くて軽いMacBook Air。4年間ガシガシ使ったPowerBook G4を引退させるべく、昨日オンラインストアでポチっと購入しました。世の中的な懸念点に対する自分的な納得の理由を書き殴ってみます。
このブログのサーバをMovableType 4に移行しました。サーバものを移行するのにお約束なのが、意味不明な不具合との戦い。今回は「mt4i」「再構築でのエラー」「ログイン画面問題」と問題続出。その付け焼き刃的な解決方法をまとめました。
2007年11月1~2日に開催された「Adobe MAX Japan 2007」の取材メモ。記事化したものはAdobe Edge 11月号で読めます。
2007年11月1~2日に開催された「Adobe MAX Japan 2007」の取材メモ。記事化したものはAdobe Edge 11月号で読めます。
2007年11月1~2日に開催された「Adobe MAX Japan 2007」の取材メモ。記事化したものはAdobe Edge 11月号で読めます。
2007年11月1〜2日に開催された「Adobe MAX Japan 2007」の取材メモ。記事化したものはAdobe Edge 11月号で読めます。
Mac OS X v10.5 LeopardのiCalでカレンダーを.Macに公開すると「ページがみつかりません」なんてエラーが出てしまっていた問題がありました。駄目もとで.Macチームに連絡したところ、一週間で問題解決。.Macチーム、きちんと仕事しているな、ということが垣間みれる心暖かいエピソードでした。
先日発売されたiLife '08を入手。各ソフトとも追々使っていこうと思うけど、まずはGarageBandですよ。新機能でバーチャルバンドとのセッション機能なるものがあるとか。早速試しました。音源もアップしました。ついでにサンズアンプも引っ張り出してみました。
数日前から突然、うちのIntel iMacの画面に原因不明のドットノイズが発生。しばらく騙し騙し使っていたけど、日を追う毎にとんでもない症状になってきたので、サポートセンターに電話して入院決定です。とんでもない状態、なかなか見れるものじゃないのでぜひ見てやってください。
ちょっと遅れて本日、やってきました。Apple TVの到着です。まだそれほど使いこなしていませんが、ブラウン管のワイドテレビという我が家での接続・使用状況をまとめましょう。
昨日、5色のiPod shuffleが出ましたが、それと同時にflickrにアップされたネタがbeatles shuffle。まあ、これ自体は大した話題じゃないんですけど、ここに「ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実」を掛け合わせると、いいネタになるってことで、貪欲に拾ってみました。
2007年1月9日、かねてから噂が絶えなかったアップルの携帯電話、iPhoneがお披露目されました。「iPodケータイ」というよりも「手のひらMac」もしくは「Mac nano」って感じ。国内販売については気をもんでしまう状況ですが、今からいろいろとネタにしていきましょう。
うちのMac OS X Serverに携帯電話用のIMAP対応メールサーバ「mobileimap」を導入。MIMEヘッダのデコードで文字化けが発生するのに頭を悩ませましたが、解決策を見つけたので、それも記載します。
Googleマップ、前回の記事では自分のサイトに組み込む方法を説明しましたが、今回は上級編ってことで、マップに経路ラインを引いて、マーカーなんかも付けてみましょう。
ADS Technologies社のInstant Video To-Go。100分のMPEG-2とかVOBビデオを20分で320×240ピクセルのH.264にエンコできる小さなデバイス。ほしい...。
最近よくGoogle Mapを自分のサイトやページに組み込んでいる方、多く見受けられますね。あれはね、やっていることはスゴイんだけど、実は結構簡単なんですよ。そこで、それほどHTMLの知識がなくてもすぐに組み込められる方法をサクっと解説します。
世間をお騒がせしているソニー製バッテリーセルによるリコール騒動。昨日、アップルからもメールが来まして、先ほど申し込みを完了しました。その際に、ちょっと引っかかることがいくつかあったので、その解決方法をまとめておきます。しかし、ソニーのセルが燃えるのかあ。これから出てくるソニーのセルにとっては、なんの関係もないとはいえ、印象としては穏やかじゃない話ですなあ。
はい、うちも当たりました。ソニー製バッテリの回収対象です。2年間使ってきたけど、燃えなくて良かった…。いや、いっそのこと燃えてくれたほうが、心清らかにMacBookを買えたのかも…。
このブログのサーバをMovableType 2.64から、ようやくMovableType 3.3にアップしました。ついでに、コメントがつくと皆にメールで通知してくれる「MT-Notifier」というプラグインを導入。さらに「MT4i」というので、携帯電話でアクセスできるようにもしてみました。
本日、WWDC 2006で次期Mac OS XのLeopardに関する最初の情報公開がありました。USのWebサイトにある10の新機能について、ひとつひとつ検証してみますか。
出たばっかりのU2 iPodを渋谷のApple Storeで購入。軽く恥ずかしく、軽く後ろめたさを感じつつも自宅に戻って、最初にしたことは特典映像のダウンロード。堪能、満喫。で、最初にコピったのが水曜どうでしょう。……笑えばいいさ! そのために買ったようなもんなんだから〜ちゃちゃちゃちゃ、ちゃららら〜
最近、やたらといろんな人から「YouTubeって知っている?」って話を聞く。僕は去年から知ってました。海外の音楽番組やら手撮りのライブ映像がやたらとアップされているんで、2ちゃんで当たり前のようにリンクされていたんですね。
世の中すっかりBoot Campだけど、自分は年末まで待ちます。Leopard(否、シカでした)が出て、そのときに適したハードを購入しますよ。なんか、ハードウェアも結構変わりそうじゃないですか。しかし、Macハードウェアの上でWindowsが走るようになるとは、世の中なんでもありだね。なんでもありなら、こっちの方向だってありでしょ? …ということで、ここで紹介するのは「WebSE」。
ちょっと前に、iTunesのビジュアライザで面白いやつを教えてもらいました。なんとMr.SがiTunesの中で操り人形かのごとく踊りまくるというバカビジュアライザ。さらに[P]キーを押すと...。
ミスターっていっても、長嶋さんでもスポックでもビーンでもありません。ミスターどうでしょう、鈴井貴之。彼がPowerBookユーザであることが判明しました。
ひさびさのMac関連ウィルス情報。しかもiChatで感染していくというのが、なんともオツですね。ようは「latestpics.tgz」というファイルは一切無視せよ、とのこと。
昨日、9時37分から22時24分まで、自宅のサーバが死亡していました。その間、このブログを含むWebページとメール、DNSが動作停止。多からず…でしょうけどご迷惑をおかけしました。今は復旧しています。
前からβ版が流出してたGoogle Earth for Mac。いよいよ"正式に"β版が公開されました。地球が、地図が、ぐいんぐいん動きます。
QuickTimeプレーヤーやらプラグインで、Windows Mediaコーデックの映像・音声を再生するためのプラグインが、無料で配布されています。
噂どおり、予想どおり、Intel搭載Macが出ました。最初は害の無いところでMac mini(出てから丁度1年だし)かなあ、と思っていたけど、PowerBookをネーミングを変えてまで出してきたのは、今までプロセッサの体たらくのおかけで新製品を出したくても出せなかった憤りの現れと見た。iMacも2ヶ月で追加してきたのも意外。とりあえずファーストインプレッションとリンクをまとめておこうっと。
Mac OS Xの新機能であるAutomator。反復作業を自動化するのと、そのためのロジックを簡単に作れるのがウリなんだけど、ロジックが限定されていたり、痒いところに手が届かなかったりして、イマイチ活用されていないような。限定的ではあるけど、結構使える機能なんだけどね。そんなわけで、いくつか作ってみました。ダウンロードもできます。
PowerBookを修理から引き上げて、その足でオープンしたばかりのApple Store, shibuyaへ。ちょうどオープニングイベントが始まるときだったので、店の中はもちろん、店の周りも人がごった返していた。店は2フロアで、ちょっと小さめ。心斎橋より小さく、名古屋栄と同じくらいだという。Apple Storeの必殺技である半透明の螺旋階段もあるけど、なんだこれならスカートでも普通に上り下りできるやん、というくらい階段は透けていない。銀座のボタンがないエレベータに匹敵するくらい非常識な階段だと思っていたのだが、ちょっと残念。
おっと復活か? と一瞬思ったが、やはり死にました。虫の息だったところに一気にTigerをぶち込んだのが原因でしょう。自業自得。交換用HDDの購入から、開腹手術の挑戦と挫折。そして交換サービスの依頼までをまとめました。ぜひともPowerBookユーザに読んでおいてもらいたい情報です。
いよいよ始まりました、iTMS-Japan。実はここ1ヶ月くらい、こいつの仕込み(いろいろとね)で、大変でした。でも、2年も待ち望んだことなんだから、楽しい時でした。さて、仕込みの成果はもうすぐ…。あとひと頑張りだ。
享年1歳と2ヶ月でした。寿命にしちゃ、ちょっと早くないか? ショックでかいです。
うちのiPod、前から調子が悪かったところがあって、iTunesとシンクするたびに、不特定の曲が再生されないという症状があった。間もなく購入して一年ということもあって、銀座のApple Storeで修理を申し込んだところ、新品と交換されて戻ってきました。
思ったよりも早くiTunes 4.9がリリースされました。目玉はやはりPodcast対応。少しだけ試してみましたが、iTunes全体ととてもシームレスに融合されています。iTunesってインターフェイスの作りは素朴だけど、こういう拡張には非常に強い、というか柔軟。基礎設計の勝利だな、と改めて感心します。さらにiPodの新しいソフトウェアアップデートで「ポッドキャスト」というメニューが増えたりして、器としては準備万端といったところか。iTunesにPodcastサイトを登録する便利な方法を見つけたので、ここで紹介。
来るべきiTunes 4.9(なの?)の登場に備えて、このWeblogをPosdcastingに対応させました。PodcastingはRSSフィードのなかにオーディオを表す記述があれば、Postcast対応ソフトがそれを判断して音声ファイルをダウンロードする。そしてそれをiTunesに渡して、iPodに転送する...という流れなので、RSSフィードに記述を追加する仕組みを入れてあげれば良いというわけ。
備忘録:ハードディスクの容量アップ。バックアップディスクの用意。ギガビットEtherへの準備。
アドビがマクロメディアを買収。その主たる理由のひとつとして「補完的な機能を持つPDFとFlashとを組み合わせる」というのがある。PDFとFlash。今のところ似つかわしい2つの技術だが、Mac OS Xという観点で見ると、この両者、意外と似ている。そんなわけで、技術的裏付けがあるわけじゃないけど、if? という視点で見てみよう。
AppleがUKにあるAlphamosaic社とマルチメディアプロセッサを採用するための契約を交わしたとか。このプロセッサは、デジタル写真やムービーの再生と撮影を司るプロセッサということなので、必然的にiPodに搭載か? という見方ができるわけだが…。
アップルを取り巻く諸々ってホント、特異だなーと思わせてくれる記事。
amazonからダイレクトメールが届いたんで、いつものようにギフト券だと思い、早速使おうなんて思ったら何か様子が違う。よくよく見ると「アソシエイト・プログラム ニュースレター」ということで、なるほどアフェリエイトサイト向けのサービスメールなわけか。つらつら読んでみると、結構太っ腹な値引きをしたプログラムがあるので、早速ご紹介。
新しくなったiDVD 5でオリジナルDVDを作ってみました。DVDメニューでモーションメニューが使えるって言うんで、早速試したQuickTimeムービー付き。
初期のアップルにおいて、Macintoshの誕生に関わった重要人物のひとりとされてきたジェフラスキン氏が他界した。「Macintoshの父」と形容される氏だが、本当の真実はそれで正しいのだろうか? …ということで、昔の雑誌などを引っ張りだして、氏の発言を拾ってみた。
半年前に言ったことと全然正反対のことをするのって、How does it feel?
ラジオスターの悲劇、再び...。という話題。
iPodだけじゃ飽き足らず、Mac miniを車載してKNIGHT 2000状態にしてしまおうというお話。
これを出せば、そこそこ売れること間違いなし! と思われる、Mac miniのアクセサリ案
Mac miniの標準搭載メモリは256MB。この容量で使った場合、Macの中の人はいったいどういう状態になるんでしょ? そこで、256MBの状態でいろんなアプリを起動して、メモリ使用量などを測定してみた。
Power Mac G4(QuickSilver Dual 800MHz)のSuperDriveを、DVD±R/RWドライブであるDVR-108に換装。その方法と、ファームウェアのバージョンアップ、SuperDriveとして認識させるPatchBurnの使用法を解説。